高く売るならココ!オークション(ヤフオク)代行サイトを徹底比較!

安心・オトクなオークション代行業者の探し方

オークション(ヤフオク)代行サイトを徹底比較 » 【オススメ!】オークションサイトは結局どこがいいの?

【オススメ!】オークションサイトは結局どこがいいの?

子供の頃に集めていた模型物などのコレクションは、大人になっていくにつれて、不必要になることが多いです。そんな時、捨てようとは思わずに、売ろうと考える方がほとんどではないでしょうか。

しかし、どうせ売るなら、高値で売りたいという気持ちがあるでしょう。そこでこの記事では、オススメの大手オークションサイトを紹介します。他にも、フリマアプリの紹介やオークションサイトとの比較についても紹介していますので、ぜひご一読ください。

大手のオークションサイトを紹介!

それでは大手オークションサイトを紹介します。この記事で紹介するオークションサイトは以下の通りです。

・Yahoo!オークション
・ビッダーズ
・モバオク

皆さんもご存知のオークションサイトもあるかとは思いますが、中には聞いたことのないサイトもあるのではないでしょうか。それでは1つ1つの概要や特徴を紹介します。

Yahoo!オークション

Yahoo!オークションとは通称「ヤフオク」と愛称つく、日本で一番大きなオークションサイトになります。1999年にサービスが開始し、当時から様々な商品が売買されるなど、その時代では革命的なサービスでした。

現在では、金券やご自身のスキル・知識(似顔絵師)などの、商品以外のものでも、売買することが可能です。

Yahoo!オークションの利用料

ヤフオクには、会員登録などは無料で加入することができますが、ヤフオクアプリ以外からの出品となると、Yahoo!プレミアムに加入しなければなりません。その場合は、会員費の498円/月が必要になります。

ビッターズ

ビッターズとは、モバゲーで一世を風靡した「DeNA」が運営するオークションサイトになります。PCからだとヤフオクが一強となっていますが、モバイルのオークションサイトはビッターズが有名です。

ビッターズは、お客様を第一に考えており、お買い物保証サービスや、多様な支払い方法に対応しているなど、使いやすいと行ったところが魅力です。

ビッターズの利用料

ビッターズの登録などにかかる費用は一切かかりません。ただ、商品を売買する際に発生する送料や通信費などは必要になります。

※現在は「ビッターズ」ではなく、「Wowma!」とサービス名が変更していますので、ご注意ください。

モバオク

モバオクとは、「DeNA」の子会社が運営するオークションサイトです。2004年からサービスが開始され、当時は携帯電話専用のオークションサイトでした。現在では、PCからもアクセスすることが可能です。

モバオクでは、ジャンル問わず様々なものを出品することができます。モバオクには、他のオークションサイトとは異なる部分があります。それは、支払い方法です。他のオークションサイトはクレジットカードの支払いに対応していたりと様々ですが、モバオクにはモバペイ取り引きまたは、代引取引のみとなっています。

モバオクの利用料

モバオクの出品・入札をする場合には会員登録をしなければなりません。その際に、月額324円が毎月かかってきます。また、iTunes決済やグーグルプレイ決済を利用する場合は、月々360円がかかります。

フリーマーケット感覚で売買ができるアプリもある!?

ここまでオークションサイトばかり紹介してきましたが、中には自分で値段を決めて商品を売買する、まるでフリーマーケットのようなアプリも存在します。オークションサイトでは、決められた値段から入札があるごとに金額が上がっていくようなものですが、フリマアプリはそうではありません。

出品者が値段を決めて商品を提示し、それを買いたいと思ったユーザーがコメントで値下げ交渉をするなどをして、インターネット上でフリーマーケットを利用できるようなアプリです。そこで、フリマアプリを牽引しているサービスを紹介します。

メルカリ

メルカリとは、2013年にリリースされたネット上でフリーマーケットができるアプリです。たった一年半で700万人にユーザーが利用をはじめ、3年で利用者は4,000万人を超えました。

スマホが普及した今、誰でも簡単に商品を出品できるといった理由から人気のサービスになっています。ダウンロード数の多いメルカリですが、オークションサイトと比較してみルと、どういった違いがあるのでしょうか。

ヤフオクとメルカリを比較

ヤフオクとメルカリの異なる点は、入札によって金額が上がるが上がらないかの違いです。ヤフオクは、1円から出品すると、その商品に需要があれば相場よりも高値で売ることができる可能性があります。

一方でメルカリは、自分の決めた値段よりも高値で売れることはありません。しかも、ほとんどのユーザーが値引き交渉をするために、逆に価格を下げなければならない可能性があります。しかし、メルカリには利用者が多いので商品を売りやすいとこともあります。

しかし、需要のない商品であれば、ユーザーが多いメルカリでも、商品は売れないでしょう。そうなれば、入札が入れば入るほど金額が上がっていくヤフオクの方が、高値で売れる可能性もありますし、入札が増える過程をみるのも楽しみの一つです。ですので、当サイトでは、商品を売買するのであれば、ヤフオクをお勧めします。

口コミ評価が高いオークション代行業者・サイト

はじめてのオークション代行サービス利用ガイド

失敗しないオークション代行業者の選び方

【オススメ!】オークションサイトは結局どこがいいの?

法人が利用したいオークション代行サービス利用ガイド

オークションでせどりを効率化させる4つのコツ

出張引取りしてくれるオークション代行業者まとめ

オークション代行サービスでフリマアプリ(メルカリ)の面倒な手間を省ける?

オークション代行で中古車を売るメリットとデメリット

サイトマップ