安心・オトクなオークション代行業者の探し方
オークション代行を利用すれば、中古車も売れることをご存じでしょうか。この記事では、オークション代行で中古車を売るメリット・デメリット、手数料やオークションの流れについて解説します。
中古車を売ることが可能なオークションには、個人向けと法人向けの2種類に分かれます。それぞれサービスにはオークション代行サービスの利用手数料が発生します。
個人が参加可能な個人向けオークションは、オークション代行業者を利用せずに自分で出品することが可能です。個人向けオークションを利用する際の手数料は、法人向けオークションよりも安く設定されています。
料金は3,000円程度が一般的。基本的には、システム利用手数料以外のコストはかかりません。比較的安いため、気軽に参加しやすい側面もあります。
陸送費(車の運送費用)は、落札者が負担するケースが多いようです。
中古車業者向けのオークションは、個人向けとは異なりさまざまな手数料が発生します。原則オークションに参加できるのは専門業者のみのため、個人では参加できません。
オークション代行を利用することで、自分の車を出品できるようになります。
オークション代行を利用した際の手数料ですが、安くても6万円、条件によっては20万円程度かかります。高額なのは、手数料に代行手数料・出品料・成約料・陸送費が含まれているからです。
出品のキャンセルや再出品する際には、追加で1~4万円程度の手数料が発生します。
中古車を法人向けオークションへ出品するメリットは、高く売れる可能性があるという点です。
オークション代行は、複数から入札される可能性があります。需要が高ければ入札額もアップし続けて、想定よりも高い金額で落札されるでしょう。
一方で、一般の中古車買取業者へ売却した場合は、査定によって価格が決まるため、査定金額以上の金額アップは望めません。
オークション代行のデメリットは、売れ残りのリスクです。オークション代行へ依頼した場合、買い取るのはオークション代行業者ではありません。オークションで入札が入らなければ、売却することはできません。
さらに出品をキャンセルした場合や再出品した際には、キャンセル料や再出品手数料を支払う必要があります。
オークション代行で中古車を売る時は、売れ残りの可能性と各種手数料コストの負担を意識しておくことが大切です。
ここからは、オークション代行を利用して中古車を売る際の手順について、説明していきます。
まずはオークション代行業者の選定です。オークション代行業者は複数存在します。オークション参加の実績や保証制度、アフターフォロー、手数料などを比較するのが大切です。オークション業者と契約をしたら、最低落札額の設定や代行手数料の支払い手続きなどを行います。最低落札額については、オークション代行業者に任せるのではなく、自身でも相場を調べておくと交渉もしやすいでしょう。
出品が確定した後は、車をオークション会場へ輸送します。輸送は、オークションの前日まで完了させるのが一般的です。利用するオークションによっては、オンラインで出品会場や輸送後の車両状況を確認できます。
オークションの落札方法は、会場で直接入札する業者もいればオンライン上で入札する業者も存在します。出品者は、業者を介すかオンライで直接入札状況を確認可能です。
落札された場合は、オークション代行業者へ成約料を支払います。また、成約料と出品手数料は異なるため、混同しないよう注意が必要です。
落札者からオークション代行業者へ売却代金が支払われた後に、代行業者から売却代金を受け取る流れとなります。状況によっては、落札から1週間以内は落札者からの車体に関するクレームや質問などを受ける期間が設けられるケースも。名義変更をはじめとする各種手続きに関しては、落札者が行うのが一般的です。
悪質なオークション代行業者は、落札価格よりも安い金額を出品者へ伝えて、売却代金の一部を不当に取得するケースもあります。このような悪質な業者と契約しないよう、契約前に評判や不祥事の有無、実績などをチェックすることが大切です。最低落札価格を設定することで、設定より安い価格で落札されないよう明確に取り決められます。
オークション代行業者を利用することで、高額買取を見込める場合があります。ただし、出品・成約といった各種手数料の把握はもちろん、悪質な代行業者へ依頼しないようリスクにも注意が必要です。
中古車をより高く売りたい方は、オークション代行を検討してみてはいかがでしょうか。